最近渾身でアーカーシャを回っている人をちらほら見かけます。
多分この方の影響だと思います。渾身編成でアーカーシャをよくある3ターン締めではなく、さらに短い2ターンで青箱確定ラインまで乗せていてすごいですね。
この編成を使っている人はハデスしか見たことが無いのですが、もしかしたら闇マグナでもできるんじゃない?と思ったので今回はその検証をしていこうと思います。
編成
・キャラ編成

キャラ編成は参考動画とほぼ同じですが、レイを抜いてます。
理由は渾身編成の場合、背水と違って1回敵の攻撃を受ける必要があります。さらに攻撃を受けられる区間も決まっていて、75~51%の間に1ターン目の動きを終えておく必要があります。
そのうち55~51%で越えられる場合は問題ないのです。問題は75~56%で、レイからプレデターを出すと防御力が下がりすぎて落ちちゃうんですよね。

↑の画像の2アビですね。参考にしたハデス編成の動画ではレイ2アビを押していますが、マグナの場合は防御DOWNによってプレデターが耐えられなくなります。
なので今回は泣く泣くレイ抜きでやることにしました。ちなみに武器にマジェスタス入れてもマグナだと加護が無いので余裕で50万くらい食らって落ちます。
・武器編成

武器編成はこんな感じ。予測ダメが弱点相手だと30万くらいだったので背水編成に比べると半分くらいまで落ちちゃいますね。
オメガクローは奥義上限になってますが、今回の編成では奥義を打たないのでなんでもいいです。オーキスが格闘得意なので、フロントが全員格闘得意になってオメガとの相性は渾身編成の方がいいですね。
多分これ以上の武器編成はマグナだと難しいと思います。
・召喚石編成

召喚石はメインセレマグ5凸にサブサリエルベリアルデスバハムート。これも多分これ以上ない編成だと思う。
てか今回はマグナでできる最大限の編成でやろうと思ったのでキャラの指輪と耳飾り以外は出し惜しみ無しでやってます。
動き方
2ターン締めムーブは参考動画を参照してください。マグナでも動き方は一緒。レイが抜けてるからそこを変えるだけですね。
1ターン目は75~51%で着地。2ターン目はターン進行によって行動に+αがつきます。1ターン進行の場合は参考動画と同じですが、2ターン進行の場合はオーキス2アビ、3ターン進行の場合はさらにプレデター1アビとシス1アビを押す必要があります。
使ってみた感想
・ターン進行によるダメージの差が大きい
アーカーシャのターン進行が3ターンの場合に渾身編成ではダメージのブレがでかすぎる。
1~2ターンの場合

何回か試しましたが、1~2ターン進行の場合は大体135~138万くらいでした。
3ターンの場合

3ターン進行の場合は大体117~122万でした。1~2ターン進行の時と比べて大幅に貢献度が減少します。
・そもそも確定ラインに届かない
ダメージのブレがターン進行の違いで大きいだけでなく、そもそもマグナだと143万貢献度まで2ターンで稼げません。
私の手持ちで背水編成をした場合、3ターン進行でない場合は現状143万まで確定させることができますが、渾身だと厳しそうです。
まあ、もともと3ターンで確定ラインに乗せてたものを2ターンでもできるハデスがすごすぎるんですけどね…
・75~51%で着地するのが意外に大変
実際にやってみて思ったのが、75~51%で着地するのが結構難しい。
着地することが難しいとのではなく、ツイ救援で流れてくるアーカーシャとかではどんなに早くアビを押しても75~51%区間に間に合わないことが多々あった。
・操作時間も殆ど変わらない
操作する時間自体は背水と渾身とで殆ど変わらない。
背水編成だと3ターン目の奥義を打てなかったりすることがたまにあるけど、渾身編成はそれがないのは強みだと思う。
結論
やらない方がいい。マグナだと火力も耐久も足りず、完全に背水編成の劣化でしかなかった。
水着ゾーイだけ持ってないけどオーキスは持ってるという非常に限られた人なら使ってみるのもいいのかもしれない。
正直今回の検証するためにゼカリヤ集め頑張ったのに意味なかったのが過去一でしんどい。
しかも終末とオメガのスキル背水から渾身に変えたりしたから素材も食ったし…ルシHもアルバハNもめんどいからやりたくねえ…
これを見て少しでも闇マグナで渾身軸をやろうとする人が減ってくれることを祈ります。
それでは~
コメント